【FP 大阪】運用しながら取り崩し?とは??

女性 勉強

 

取り崩しとは、運用してきた金融商品を決まったタイミングで自動的に現金化していく方法です。

資産運用をして老後資金を準備する場合、いつ現金化するかのタイミングが問題になります。

「年金だけでは足りない時に売却する」という考え方がありますが、大半の方が年金だけでは満足で暮らせないのが現状ですよね。

 

取り崩しのキホン知識

一般的に、定時取崩しには下記の3種類があります。あなたにぴったりの手法はどれでしょうか?

①定額:保有する投資信託を毎月、一定金額で取り崩していきます。

②定率:保有する投資信託を毎月、その時点で保有する口数の一定比率で取り崩していきます。解約する金額は毎月変動します。

③定口:最終受取年月を指定します。初回売却月から指定年月まで保有する投資信託の保有口数を等分し、毎月売却していきます。

 

定率は少し難しい考え方なのですが、メリットは大きいかもしれません。定率での取り崩しは、残高の減少に伴って取崩比率を変えていく必要があることや、受け取る金額が安定しないという課題はあるものの、毎月の取り崩し金額でみると、基準価額が高い時には多く、低い時には少なく取り崩すこととなり、時間分散の効果を得る事ができるため、オススメです。

 

資産寿命を延ばす

取り崩しは、運用を継続しながら、年金のように少しずつ売却して現金で受取ることができるので、一気に解約してしまうよりも資産を長く維持できる可能性があります。

たとえばあなたが貯めた預金2000万円を65歳から毎月8万円ずつ取り崩す場合、資金は86歳の時に尽きてしまいます。

「人生100年時代」といわれる中、やや心細い数字ですね。しかし運用しながら取り崩すと、運用収益がプラスの場合、預金を引き出すのと比べて資産を長持ちさせる効果があります。

たとえば2000万円を年率3%で運用しながら8万円ずつ取り崩せば、98歳まで資産寿命を延ばすことができます。

 

70歳までは資産形成が基本?

もしも「60歳で会社を定年退職して、あとは悠々自適の老後を送ろう」と考えているとしたら、見通しが甘すぎます。

厚生労働省「令和3年度簡易生命表の概況」によると、2021年の日本人の平均寿命は男性が81.47歳、女性が87.57歳。さらに、65歳を迎えた人の平均余命は男性約20年、女性約25年となっています。つまり、65歳を迎えた人は平均的に男性85歳、女性90歳まで生きることが想定できます。

 

人生100年時代、日本人が今後も長生きになっていくことを考えると、60歳以降も、労働収入を得られるうちは働いて、資産形成も継続していくのが良いと考えます。

とはいえ、お金を使うことを我慢する必要は一切ありません。「お金を使う」ために貯めてきたのですから、実現したいことがあれば、使っても問題ありません。ただ、お金を使い切ってしまうと、その後の老後人生が困ることになるので、限度は考えましょう。

なお、資産を取り崩す場合は、運用して増えた利益の範囲内での取り崩しであれば、一定の資産を維持し続けることができます。これは、FIRE(経済的自立と早期リタイア)を実践している人のルールと同じです。

 

資産形成は早めの戦略が大事です。

ご相談はお気軽にしてくださいね。

 

大阪でFP相談ならwith my fp

【FP相談 大阪 最新ニュース】【不満爆発】「子育て支援金」の国民負担、結局いくらになる?年収別の支払額を一覧でチェック

【不満爆発】「子育て支援金」の国民負担、結局いくらになる?年収別の支払額を一覧でチェック

こども家庭庁は、2024年4月9日に「子ども・子育て支援金」の負担額を年収別に試算しました。少子化対策の財源として使われる子育て支援金は、加入している医療保険から徴収されることになっています。 国民から不満の声も多い今回の取り組みですが、自分の年収ならいくら徴収されるのか気になる方も多いでしょう。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/c9caae50cbd4abb1abb6bfba822c77e26ebf739c

【大阪 FP相談 最新ニュース】新しいNISAは何が変わった? 初心者におすすめ「つみたて投資枠」のメリットと金融口座の選び方

新しいNISAは何が変わった? 初心者におすすめ「つみたて投資枠」のメリットと金融口座の選び方

2024年1月から新制度がスタートしたNISAは、20~30歳代の利用者も多く、注目を浴びています。新年度を迎えていざ新たに貯蓄を始めるにあたり、じつはどのようにNISAを運用したら良いのかよくわからない、という方もまだまだ多いでしょう。そもそもNISAって何? どんな点に気をつけたらいいの? そのポイントを『改訂版 マンガでわかるNISA&iDeCo入門』(新星出版社/鈴木一之 監修)から解説します。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/7a61cba9a5b59e5e1e38c65f6fe86067769b3ac3

【FP 大阪 最新ニュース】ひとり親で月収は「14万円」です。追加で「0.1%」金利が上乗せされる「福祉定期貯金」ってなんですか?

ひとり親で月収は「14万円」です。追加で「0.1%」金利が上乗せされる「福祉定期貯金」ってなんですか?

離婚の増加に伴ってひとり親の家庭も増えています。 ひとり親世帯で収入が限られている場合は、国のさまざまな支援制度を利用できますが、そのうちの一つが児童扶養手当です。そして児童扶養手当を受けていれば、「福祉定期貯金」が利用でき、通常よりも金利が0.1%追加されます。 そこで今回は、収入の限られているひとり親世帯が、児童扶養手当と「福祉定期貯金」を活用して将来に備える方法について考えてみました。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/f93e11712d9addd4283fe6aaaeda5f1ac790cdd5

【大阪 FP 最新ニュース】夫より私の方が、年収が高いです。現時点在で100万円ほど違うのですが、将来受け取れる年金はどれくらい変わりますか?

夫より私の方が、年収が高いです。現時点在で100万円ほど違うのですが、将来受け取れる年金はどれくらい変わりますか?

将来受け取ることができる老齢厚生年金の額は、在職中の平均年収と在職年数により、概算することができます。今回は、年収の差に伴う老齢厚生年金額の違いについて解説します。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/8498b392a9804c1b457a854c679606fba23134cc

【FP相談 大阪 最新ニュース】共働きでも貯蓄が増えない!? 4割以上いる共働き世帯の「収入」と「実情」とは

共働きでも貯蓄が増えない!? 4割以上いる共働き世帯の「収入」と「実情」とは

女性の社会進出が増加しつつある影響で、共働き世帯の割合は年々増えています。共働き世帯と聞くと、夫婦での収入がある分、貯蓄がたくさんありそうなイメージを持つ方もいるでしょう。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/dc05f7f3b82ba83970611b4e4ff0d8c0d9fa1c14

【大阪 FP相談 最新ニュース】3000万円を貯金した4人家族の節約主婦 “2800円で1週間分”の冷凍おかず作りに「愛情たっぷり」「おいしそう」と反響

3000万円を貯金した4人家族の節約主婦 “2800円で1週間分”の冷凍おかず作りに「愛情たっぷり」「おいしそう」と反響

2800円で作る家族4人1週間分の冷凍おかずのレシピが、YouTubeチャンネル「4人家族ぴーちの節約術」に投稿されました。動画は記事執筆時点で3万5000回以上再生され、コメント欄には「ちゃんと手が込んでいて愛情たっぷり」「おいしそうなお料理ばかり」「我が家の定番作り置きにします!」といった声が寄せられていいます。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/b75f78b90d96ceb5abe25bb6b02bfa8afb4f7747

【FP 大阪 最新ニュース】新NISA「配当株投資」で稼ぐには欠かせない…「ゴリラ握力」で一生持ち続けたい「注目の4業種」

新NISA「配当株投資」で稼ぐには欠かせない…「ゴリラ握力」で一生持ち続けたい「注目の4業種」

株を買って保有することで、その企業が利益の中から株主に分配する「配当金」によって利益を得る「配当株投資法」。この投資法を具体的に解説した著書『新NISAで始める! 年間240万円の配当金が入ってくる究極の株式投資』が話題になっている配当太郎さんに、多少株価が下がってもガッチリ保有を続けたい「4つの業種」の銘柄を解説いただいた。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/24f1892f400c8cfb0196f7df3632119c5ace18f7

【大阪 FP 最新ニュース】【新NISA】投資初心者の正解した選択とちょっと残念な話とは?

【新NISA】投資初心者の正解した選択とちょっと残念な話とは?

NISA制度のスタートは、投資未経験者にとって投資を始める絶好の機会となりました。すでに始めている人の事例で、投資初心者の心得を確認します。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/3c4c3b4cc9d1b3f5552dc7f317fcb06034b38c22

【FP相談 大阪 最新ニュース】いままでどおりの「ウエル活」をしていると損する!5月以降のウエル活について知っておくべきこと、やるべきこと新着

いままでどおりの「ウエル活」をしていると損する!5月以降のウエル活について知っておくべきこと、やるべきこと新着

ドラッグストアのウエルシアグループは、2024年5月よりポイント施策を変更し、WAONポイント中心に移行します。これまでTポイント(2024年4月22日からはVポイントに統合)でウエル活してきた人は、今後どうなるのかが気になるところ。そこで、節約アドバイザーの丸山晴美さんに、知っておきたいウエル活の変更点と対処法をお聞きしました。

続きはコチラ→https://news.yahoo.co.jp/articles/d2cc1c24832ed1f6fb6588407cae55afb2e1c68a